3日目より ●○●○●○●○

■ 後日:調査不足!

完成したと思っていた「白箱DAC」作業
OTTAVAを ”しらふ” の状態で聴きながら自宅で持ち帰り仕事をやっていたら・・・・・
ナレータの声が歪んでいる。
仕事優先で、そのまま無視して仕事を続けたが、気になりだすともう止まらない。
とうとう、仕事を放り出して原因探しを始めてしまった。
こうなると一向に仕事がはかどらない、だから、仕事を持ち帰りたくないのだ。

原因は何か?
OTTAVAはまれに放送自体が歪んでいることがある。
もしかしたらこれか!
ただそれは昔のことで、いまどき歪んだままのナレーションで放送するはずもないし・・・
と、FiiO D3に切り替えてみる。歪んでいない。
と、なると、「白箱DAC」。確定!
やはり、3日目で取り付けた”フィルター”が、怪しい。
もう一度、データシートを見返してみると、ネットで拾った回路図と違う。
でも、CS4344 のアナログアウトすぐに負荷抵抗が有るか無いか。
この程度なら影響ないんだろうと高をくくっていた。

しかし、見つけてしまった。
アプリケーションノート・・・・・AN248

そこには、目を疑いたくなるような・・・・・
旧DACチップから置き換えする際の注意点を説明してくれている。
CS4344の推奨回路はこれ。
AN248-1

出力の負荷抵抗は無く、ページをめくっていくと下記記載が・・・・

AN248-3
う~ん。ネットで拾ったものはこれだったのかな~。
型番・・・間違えやすいし。
この抵抗は、CS4344の時は ”取れ!” となっている。

さらには、こんな回路も。
これは・・・・「白箱DAC」にあったミュート回路とおぼしき回路とそっくり。
しかも、CS4344にするときは、”これも取れ!” と書かれている。

AN248-2

このTrはバイパスしたので、これは正解だった。

と、このアプリケーションノートで負荷抵抗は不要だとハッキリさせてもらったので、実際の「小亀基板」からも取り外し。
音の変化を見るために、2700Pは交換せず、4700Pのままにしてある。

それでは早速、試聴。

OTTAVAの「歪んで聞こえたナレータの番組」終わってるし・・・・

オンデマンドがある!
ブラウザからの音は、SPDIF 出力にしていない・・・・
どこで変更したっけかな~ 分からない・・・・
ブラウザごとに音の出力先を替えれたらイイのに・・・・

結局いつもの音源を一通り再生してみる。
あまり変化がわからない。
圧縮歪がきわどいところが、際立って出てしまっているんだろうと思うので、そんなもの取込音源には無い。
しかし、プラシーボかもしれないが、心持ち、高域が聴きやすくなった・・・・気がする。

さてさて、横道にそれていたらもうこんな時間。
仕事に戻って・・・・その前にまぁ「軽く一杯」。
さぁ、楽しい楽しい仕事の時間だ!
~~~このままでは終わるのは朝になるぞ~~~寝て、明日の朝やれ~~・・・・恐ろしい悪魔のささやきが・・・・・

_______________________________________________
結局、仕事は寝ずにやりきってしまった。
年甲斐もなくそんなことをするから、翌日はヘロヘロ。
頭が廻らない。そんなときに限って会議、会議の猛襲。
眠いのなんの。
帰宅後は・・・・・バタンQ!
_______________________________________________
2700P にしてみたところ、心なしか高域が延びた。
やはり、高域が下がっていたのか・・・・ふっくらと、耳障りで無い音もよかったのだが、2700Pを聴いてしまうと、こちらがイイ。
調子に乗って、2700P//4700P にもしてみた。
4700P から 2700P の差ほどではないが、もっといい感じだ。
また、これでしばらく・・・・・・試聴して不快感が出なければ◎。

 

Comments are closed.