■ 休めないGW!!!
巷はGWでウキウキ、ワイワイ、楽しそう。
GW前半の赤日は、仕事と共に去り、明日からは後半に突入。
だが出社。GW明けに納品・・・・・何とゆう御無体な。。。。
はなから、今年はGWは無いものとして覚悟はしていたが、テレビを見るたび気が沈む。

このところの体調の悪さは、GW休め~の呪いか?
咳が出る。熱はない。頭重い。片頭痛。のどの痛み・・・・
どう見ても、花粉症か小学生の登校拒否。大人の仕事したくない病。

GWが無いだけでなく、体がこんな調子だから奥様が口をきいてくれない。


■ 順調な電源部
さすかに今日は早めに上がれたので、実装の続きを行うことにした。
前回、電源部の実装はあらかた完了していたので、間違い探しとパータンの癒着をチェックするだけだ。

トランスの出力に繋ぎ、電源ON!

あれ~!マイナス側のLEDが点かない。
各部の電圧を取っていくと、2SA1015が飛んでいた。
はんだゴテを当て過ぎたみたいだ。いつもはこんなに軟ではないのにな~。
交換してGOOD!OK!
2Kの半固定を調整して+も-も10Vへ設定。

ブレッドボードのアンプに接続してみる・・・・・・・問題無い。

この電源と比較すると、7812/7912 は「荒っぽさ」がある感じだ。
どうりで、ロックは軽快で妙に良かったのはこの荒っぽさが原因か。
クラシックでもソリストなどは、メリハリが結構いい感じだったけどな。
この電源はというと、ブレッドボードで鳴らしていた時と同じ、静かで、とげの無い、大人しい電源だ。
最大の違いは、高域の響き。
バイオリン、フルート、ピアノ・・・・余韻が美しい。
低音の切れも、これまたこちらの方がいい。
手数を掛けた甲斐があった。


■ 難航した保護回路部

さてさて、夕飯を食べて、続きを・・・・・
各部パーツを載せていく。
ここで、最大のミスを1つ。「間違い探しもそこそこにハンダ付け」
そう、これこそが、これから起こる難事件へと発展する。

電源部があっさりと終わったのでその調子で電源ON!

!!!?
何の反応も無い。

電源を切り、間違い探しを最初から行う。
1つ見つけ!・・・・2つ見つけ・・・・・    ・・・・・・・・ 5つ見つけ。
何だこりゃ~。
Trの足の付け間違い。
TL431と2SC1815の取り違え。
DCラインのコンデンサ付けモレ。
パターンミス。
Trの付け間違い。

ここまで、ミスがあるとさすがに気が滅入る。
気を取り直して、再度電源ON!

ブブブブブブ~~~~~~~~!!!
なんだ?なんだ?
リレーが発振している!
え!? え!?

気を落として、電源を切り、再度間違い探し。

間違いは無さそう・・・・・

同じ回路をブレッドボードで再現すると・・・・動く!
基板では、ブブブブブブ~~~~~~~~!!!
なんか、思いっきり「不正解」を指摘されているようだ。

1時間以上基盤と回路図をにらめっこしているが解決しない。

そこで、Google様だのみ。「リレー 発振」で検索。
いくつか見ていくと、ありました!
リレーに電流を食われて、電圧が下がり555が不安定になっているとのこと。
555用に電源を分離。「必殺パターン切り」
電源を分岐させてみた。

ブブブブブブ~~~~~~~~!!!

まだ不正解の様だ。

テスターを当て、悩むことさらに1時間。
TL431のref電圧がスペックシートギリギリの電圧だった。
半固定に変更し、ちょっと高めにセット。

ブブブブブブ~~~~~~~~!!!

まだ違うんかい!

そういえば、555への回路には7809を使っているのに11V以上出てる。
????もしかして・・・・・・(おい!気づくのが遅い!)
やらかしてました。7809の逆付け。
壊れていないことを願いつつ、ひとつしかない7809を熱で傷めないように慎重に素早く抜いて修正。
恐る恐る・・・電源ON。

?????無反応。
TL431のref電圧を上げる・・・・・と

カチッ!
やった~! リレーがONになりました~!

555専用に分岐させたパターンを戻してみる。
ブブブブブブ~~~~~~~~!!!
やはり、これも重要だったみたいだ。
メモメモ。

電源のON-OFFを何度繰り返しても、予定どおり ON時5秒後に「カチッ」、OFF時ただちに「カチッ」。
調子いい。

まだまだここで休めない。
続いて直流保護回路のチェック。
乾電池を「アンプ出力」を接続する部分に接続してリレーが切れればよし。
充電池なので1.2Vを使ってチェック。
動いている。今度は電池をひっくり返して同じことを行う。
ここは大丈夫だった。

保護回路部だけで恐ろしく手こずってしまった。
どうも、いつもと勝手が違う。
原因は何かと考えたら、リレーが違う。秋月リレーは使うのが初めてだ。
いつもは、小信号用のリレーで、コイルが電流を喰わなかったのでうまく動いていたのだな。
いい勉強になった。

しかし疲れがどっと出ている。
燃料切れだ。補給しなきゃ。

<<今日は疲れました。写真は明日UPします>>

 

■ 画像アップ
昨日撮り損ねた画像を今日の仕事休憩時に撮影した。
失敗個所を恥ずかしげも無く出せたものだと呆れられるかもしれないが、これは自分への戒めである。
「忙しい時にやるから気がまわらなくてこんなことになるんだぞ!」 と。
それにしても、汚い基板だ。
この方法での基盤作成は、労多くして幸うすし。

撮影中、ふと心配になって秋月リレーのスペックシートを見てみた。
思わず目を疑った。信じたくないが リレーの足の配線が間違っているのだ。
ここまで痛めつけるか~。

さらにまずいことに、パターンを全く切っていない。
どうしようか・・・・・・・・・
直接配線をハンダ付けしたくないので、薄くて曲がる基板を使って「ばんそうこう」作戦だ!
「カッター剥ぎ取り」でできるくらい簡単なものなので早速。

これを、

こんな感じに取り付ける。
めでたし、めでたし。
あとは、ハンダ付け。

箱入り用にヘッドホンOUTのブレークアウトも用意しておこう。
この作業のあと、箱入れ前の状態でもそのまま使えるし。

■ ラフォルジュルネ スタート
そういえば、ラフォルジュルネが始まった。
今年は行けない・・・・・残念だ。昨年と違って天気は良さそうなのに。
そういえば、このところコンサートに行っていない。
家族の事情で、もっぱらシロート桶ばかりだ。
たまには、音を外さない演奏を聴きたい。
まあ、ときどきプロでもやらかしているけど。

今日は、もうこの辺で作業終了。
ヘッドホンでお好みのFLACでも聴くことにしよう。

Comments are closed.

カテゴリー

最近の投稿

DIY AUDIO リンク

タグクラウド