■ 昨日の続き

昨日はこの状態まで作業した。
まずは、電源部+遅延回路兼保護回路の基盤作りから。

 

■ レシピ
今回は、「トナープリント方式」は使わず、ちょっと時代と逆行したやり方で。
用意しますは、写真の左「5cm幅の両面テープ」 と 切れ味のよい「カッター」。
1)まずは、PasS の配線図を画面キャプチャ。
2)Paintgraphics2 Pro に取り込んで、寸法を合わせて印刷。おおよそ70%で実寸になる。
ここから、両面テープの出番。
3)基板をアセトン(除光液)で拭き。無ければ石鹸で水洗い。界面活性剤の無いものがいい。
4)基板に両面テープを張り、1回で足らない部分は2mmほど重なるように貼る。
5)その上に、印刷したものを貼り、爪の甲でまんべんなく擦りつける。(ここは大事)
6)書かれている配線図を元にパターンをカッターで切りぬいていく。
ものすごくローテク。
若かりし頃のマジック+マニキュアに近いものがある。
老眼で見えずらい状態だと、あまりの細かさに、途中で嫌気がさしてくる。
肩がこり、軽く吐き気。
で、なんとか右の写真の状態が出来上がり。
カッターが切れないと悲惨なことに・・・・・カッターの刃は常に折って切れるように。
7)この状態で、残った部分の縁は軽く浮いているので、爪の甲で慎重に押さえていく。
8)パターン間の細い部分は「テープのり」が残りやすく、また、爪で抑えた際に癒着し易いので、カッターでしっかり「テープのり」を剥がしておく。
7~8の作業を繰り返して、完成。


■ ひさびさのエッチング

いつも、この瞬間はなにやらワクワクする。化学実験みたいで。
エッチング液を「チャック付きポリバッグ(厚め)」に入れ基板投入!

前回、室温22度で30分
さて今回は。今日は気温が低いので時間がかかることが想定される。

30分経ったころ確認・・・・・・・え!・・・・・・まだほとんど進んでいない。

それからまた、30分経過・・・・・・・はぁ?・・・・・・・ようやく端の方から基板(下地)が見えてきた。

それからさらに30分。・・・・・・・込み合っている中心部のエッチングが残っている。

それからさらに20分・・・・・・・・ほとんど完了したが、パターン間が狭いところがつながっている。
袋の上から軽く爪で押さえつけ、「テープのり」をどかす。

それから10分。窓に掲げ透かしてエッチング度合いを確認。

結局、合計2時間もかかってしまった。
ぬるめの湯せんをしながら行えばよかった。
ただ、あまり熱くすると、「テープのり」がゆるむので、それを警戒して常温で行ったのだが、あまりにもかかり過ぎだ。

よーく水洗いして、穴あけ部分をポンチしておく。
あとは、パターン上のテープをはがすだけ。

■ 懐かしさいっぱいの基盤
剥がすのは簡単。
端から親指の腹を使って擦れば、テープの粘着が塊りになって剥がれていく。

剥がし終わったら、クレンザーで水洗い。エッチング液の残党を洗い落とす。
金ダワシで軽く擦っておくといいかもしれない。
水気をとったら、フラックスを塗布。

昔懐かしい、手作り感満載の基盤の出来上がり。
今回の利点は、幅広パターンへのエッチング液の染み込みの無いこと。
パターンの縁への染み込みも少ないこと。
しかし、格段にトナープリントの方が作りやすい上、パターンの仕上がりが綺麗だ。
総合した労力も同じかそれ以下で済む。
今回これにした理由は?
コピーを取りにコンビニに行く手間が無い。それだけ。
無精者の本性がここで出る。
レーザープリンタがあれば・・・・・NECの一万円を切る レーザープリンタはどうだろう?気になるな~。

穴あけには、ドリルと穴開け治具を使用する。
ガラエポが透けるので実用となる治具であるが、昔は紙エポばかりを使っていたので思いもつかなかった。
これを使えば、穴あけの位置もほぼ正確にでき、IC、リレーなどの足穴も困らない。
汎用基板を元にプラ版に穴をあけたものを試したこともあるが、使用中ドリルの熱で刃にプラが癒着してなんとも。
やはり、ガラエポ0.6~1mm厚ものの銅箔を剥いだもので作るのが一番いい。

 

■ 実装
部品は、ブレッドボードで使用しているものをそのまま使用。
半固定だけは、+側-側で異なるものを使用していたので、どちらも予定の2KΩに統一。
Trもアンプ部のパワー段と同じ2SC3421/2SA1358 に変更。十分カバーできる。
パーツを配置して、ハンダ付け。
予定よりパターンが小さかったようだ。おかしいな~???たしかこのくらいでいけた筈だが・・・・
前回の縮小率を覚えていないとは、何たる不覚。
それでもギリギリ、パワTrの足、ICの足幅は確保できた。


パターンの切り忘れを発見。
仕方なく裏からパーツを貼りつける。
まだまだだな。

おっと!ここまでやって、諸般の事情により今日は終~了~。
せめて火入れまでやりたかったのになぁ。

やけ酒だ~!

■■■ 翌日・・・・・I’m home!
ようやく帰宅。
風呂、めし ・・と済ませて、”まったり” している。
この調子で”まったり” しているとアルコールが欲しくなる。
アルコールが入る前に・・・・・・・・・・・
昨日、作業途中で中断を余儀なくされてしまったため、本日は電源が無い。
ということは、ネットサーフィンしながら、音楽が聴けない。
何とかならないかな~と思案・・・・・・することしばし。
3端子レギュレーターを使って作成したのを思い出した。
そう。あの時のこれだ

これを、持ち出し、今回予定しているトランスにちょっと繋ぎ。
+/-12Vだから問題無いでしょ。
ちょいちょいと、ブレッドボードまで配線。

ノイズ感はないようだ。
音を出してみると・・・・・・・結構イイじゃないですか。
音切れ、力強さ、ノイズ どれをとっても不満はないぞ。
ササッと回路を決めてディスクリートをやってみたけど、部品が多いので作るのは手間。
3端子レギュレータでこれなら、これでも良かったかも。
ただ、ディスクリートも基板に載せたものを聴いていないから比較はできないが、手軽電源としてはこれもあり。
余計に、制作の続きをやりたくなった。
ヤバイ。ヤバイ。
今日手を付けたら、明日起きれない。

やっぱり酒入れて早く寝よ。

Comments are closed.

カテゴリー

最近の投稿

DIY AUDIO リンク

タグクラウド