~~ ケース加工にあまりにも時間が掛かってしまっている ~~
コツコツ作業でもう2週間も経ってしまった。
一旦、一区切りとして記載していこう ~~~ウィッ!。

■ 作業その4(落とし穴)

さあいよいよ緊張のフロント面だ。
35mmφの穴を開けたいのだが、そんな大きなリーマーは無い。
シャーシパンチなんて高価なものは当然無い。
カッターで削るにしても、XLRみたいに汚くなりそう。
そういえば、ヤスリという手もある。手間が多そうだな~。
そもそもプリプロピレンにヤスリ掛けでキレイに仕上がるのか?

~長考~

以前、スピーカー制作時に購入しまたま使用しないでいた「自在錐」というものを思い出した。
しまいこんでいた理由は、息子から素人の使用を止められていたためだ。かなり危険な代物のようだ。
今回は、穴あけ対象がポリプロピレンなので電動ドリルもハンドドリルも使わず、手回しで様子を見ながら作業する。
これなら安全だろう。
35mmφに調整してみたもの、けっこう2つの刃の位置合わせが難しい。
果たして、うまく円が開くのか!
自在錐

VOL穴をあけた・・・・・・そこには感動が!
おぉ~!
スバラシイ!
真円がキレイに開いている。
これならアクリル板くらい同じよにして開けられるのではなか!

この勢いをメーター穴へ。
順調~順調。しかし調子付くとそこには落とし穴が。
あっ!しまった!傷つけた!
メーター穴の切り取った部分を外す時「自在錐」で傷つけてしまった。
やっちまったな~。(”男は黙って・・・・・”古!今どこへ・・・)
もうひとつは慎重に行いOK。
しかしレイアウトを見て、この段になってヘッドホンジャックの位置を左端にして置けばよかったと後悔・・・・
時すでに遅し。
それでもVOL操作の邪魔にならないよう可能な限り離してデザイン的におかしくならないようにっと。
あぁ~それでもヤッパリ近いな~。

フロント穴

「メーター」と「アルミつまみ」を仮置きするとこんな感じ。
フロントメーター&VOL

リア面はこんな感じ
リアXLR&RCA

ムフフフ・・・いい感じ。

 

■ 作業その5(内装)

内部には電源同様、アルミテープを貼付けシールドにする。
底板~
シールドボトム BOXビュー
ケース内部~
シールドフロントフレーム シールドリアフレーム
合体~
シールドリアビュー シールドボトム

裏面最悪!
見えないところの手抜き工事。
仕事ではしてませんよ~社長!

 

■ 作業その6(ついたて)

メーター固定、VOL、ヘッドホンジャック取付けのためのアルミ板をフロントに設置する。
1mmのアルミパネルの予定だったが、より簡単に加工の出来る 0.5mmのものに変更。
そのおかげでメーター後部の四角穴抜きもPカッターと通常のカッターで簡単にできた。
前側~
ついたて#1
後ろ側~
ついたて#2
前側~VOL、ジャック
フェルトはメーター押さえ
ついたて#3

左側が、メーターを後ろから支える部分。
真中が、ヘッドホンジャック部分。
右側が、VOL取り付け部分。

思いつきで搭載することにしたメーターが思いのほか負担になってしまった。
しかし、どうせなら綺麗に仕上げたい。
そのままの取り付けではフロントパネルより1mmほどレンズが前に出てしまう。
美しくない。
そこでフロントパネルとメーターの間に1mmのプラ版をかませることに。
再び「自在錐」の登場!
かなり薄めのプラ版だが割れずに、きれいに円を2つ開けることができた。
これで、メータとフロントパネルが面イチに。
メーター調整板

もうひとつの”ついたて”排気口カードのための「金網」を用意する。
切り出し折り曲げ、網が刺さって指は傷だらけ。
金網

通電時インジケーターは、”VOLのバックライト”と”メーターのランプ”にする予定。
VOLには拡散/反射目的のプラ版を咬ませる。
うまくいくかどうかは不明なので、ここはトライ・アンド・エラーで進めてうまくいかなかったら諦める。
VOL反射板

ヘッドホンジャックの取り付け部分も微妙だ。
ここまできたら、フロント面には”ねじ山”を見せたくない。
そこで「ねじ山の無いヘッドホンジャック」を取り付けるのだが、固定方法に熟考。
ここもトライ・アンド・エラーで進めるしかないという結果に。
で、結局、こんな感じに。
ジャック固定
MDF板+基板+ジャック
親亀の背中に~小亀を乗せて~そのまた上に孫亀のせて~ てな感じ。

 

今日は休日、昼は小雨の中バーベキュー。
たらふく食べて眠気が・・・・・・

しかしケース工作はまだまだ続く。
もう一息のところまできているのだが、その一息が遠い。
今日は昼からすでに「一杯」入っているので、怪我の危険性から工具作業は中止。
完成までを妄想して、OTTAVAを聴きながらこの原稿を書いている。

Comments are closed.

カテゴリー

最近の投稿

DIY AUDIO リンク

タグクラウド