■ 魔女の一撃
暖かくなったと思ったら、いきなり雪が降るような寒さになったり、若くはないこの身としては身体がついていかず辛いばかりである。
しかも、この雨続きで気分もドヨヨ~~ン。
気晴らしに、テニスでもやりたいものだ。
そう思いさっそく、屋内テニスコートを予約して仲間を誘ってみた。
やはり、皆まだ納品に忙しいらしく集まったのは3人。
コート料金のほうは人数が揃わないと結構な出費になる。今回は相当痛い。
それでも2時間。しかし3人という人数。久々の激で体が悲鳴を上げていた。
しかし、外は大雨、こんな天気でもできるってイイもんだ。
コート内では大汗をかいていても、外に出るとすぐに汗が引っ込んでしまう。
風邪をひいては大変と、ひと通り着替えを済ませ、そろって食事にバーミャンへ。
仕事話で盛り上がり、スッカリ日も落ちて暗くなったところで帰路に就いた。
この日は、奥様には申し訳ないが夕食は抜き。
一人寂しく食べてもらった。
その時間、自分は自室に篭りネット検索。
しばし熱中した後、お茶を飲みにリビングへ移動しようとした時!奴が来た!
そう、あの憎らしき「魔女」。
こいつが一撃を食らわしたのだ。
久々に痛い!痛い!
そろりそろりと伝い歩きをしながら、“あったかい”コタツにもぐりこんだ。
とにかく、身体が冷え切ってしまったようだ。
あっためても、だんだん痛くなる。
いきなり、張り切りすぎも良くなかったのかもしれないなぁ~。
シップを張ってコルセット巻いて、しばらくは安静の日々だ。
あ~ぁ残念。
■ 他力D級アンプ 構想
3日目くらいから、腰はずいぶん楽になったが、まだ太ももの裏に痺れが残っている。
腰もまだ少し痛い。まだまだ油断はできない。
しかし、少しづつ動かしていかないと固まってしまうので、起き上がってゴソゴソとストレッチ。
慣れたものだ。こんなことに慣れたくはないのだが・・・・・
デスクでの工作などで長居はできないので、コタツのノートPCでサクッと構想をまとめることにした。
これまでの実験と制作を踏まえて「秋月のUSB-DAC付デジタルアンプ基板」をうまく活かす方法を考えてみると・・・
1)DAC出力後のバッファーは必須
2)アンプとしてのボリュームは欲しい
3)ヘッドホンも使う
4)TA1101B単独でも使用したい
5)POPノイズをカット
こうなるかな。
前作のVersaPro+DACでイイ結果が出ているのでDACの後のバッファーはやはりNE5532に決定。
ボリュームには、ちょっと興味をそそられたTA7630Pを使った電子ボリュームを試してみる。
データシートでいろいろ確認していくと・・・
このIC手軽でいいのだが、性能はイマイチ。
電源電圧 12V。両電源でも使用でき +/-6V。
セパレーションが70dB。
特に入力耐性が弱い。
1kHzにおいて 0.2Vrms前後が一番歪みが低い。それでも 0.09%。
1Vrmsほどを入力すると、たちまち0.4%近くまで跳ね上がる。
しかしDACの出力が低いことを逆手に取れば、TA7630Pで受けてNE5532へ渡すという方法でうまくいくのではないかと考えた。
念のため、入力バッファもいれられるようにしておこう。
今回、TA7630Pの持っているトーンコントロール機能は使用しない。
マイコン使わなくていいから、お手軽!簡単!
ヘッドホンアンプは、OPアンプを使うか、ディスクリートで組んでみるか悩みどころである。
後から載せ替えられるようにしておけば悩むこともないので、可能な限りその方向で。
あとで気が変わるかも・・・
せっかくなので、DACとは切り離して使えるようにしておこうと思う。
しかも、ボリュームを通す/通さない も切り替えられるように。
こうしておけば、いざとなったらTA1101B だけでも使えるようになる。
また、TA1101Bを使わないという方向もある。
プリアンプ的としての使い方だ。となるとOFFも必要。
音的にどうか?そんなの作ってみなけりゃわからない。
と云う訳で、一応、プリOUTも入れておこう。
これだけは外せないプロテクション回路。
とにかく、あのTA1101BのPOPノイズはたまらない。絶対避けたい。
ここは、簡単な回路でも入れておくことにする。
全体を紙に興すとこんな感じ。
電源は、デジタルとアナログが混在するので、系統をそれぞれで確保する。
デジタルの方は、DACとTA1101B。
当然、スイッチングACアダプタ。
それ以外のアナログの方は、それほど電流を必要としないので小さめのトランス。
安定化には、LM317/337 を使用。
これらを、「外付けHDD」の殻に閉じ込める。
既に使わなくなった外付けHDDのドンガラが幾つもあるのでその廃品利用を兼ねて。
ただ、そのままでは奥行きが長いので、20cmでカット。
また、ちょっと高さが足りなさそうなので「カサ上げ」する予定。
どれを使うか物色中である。
フロントパネルのイメージを興してみた。
極力やりたい事を詰め込んで、それでいてスッキリ見えるように。
ただ、あり合わせの素材で作るのでうまくイメージ通り上がるかどうかは本人ですら不明だ。
ボリュームつまみは、デッドストックになっているちょっとレトロな趣の物を使う予定。
さてさて、ここまで構想を練り上げたのだから形にしていかないと・・・・
痛みも引いているので、今日は「一杯」やってもイイかな?
ひさびさに、熱燗でも。
ウヒヒヒ。
カテゴリー
最近の投稿
- ブラームス バイオリン・ソナタ
- 6J2PハイブリッドAMP for スピーカー(完結編
- 6N23P White Cathode Follower 健康診断
- 6418P HPAハイブリッドアンプ(3
- 2024 謹賀新年
- 6418P HPAハイブリッドアンプ(2
- 6418P HPAハイブリッドアンプ
- 〇〇の秋は?
- リハビリHPAハイブリッド
- XL6009 100Vエクステンダー
- 6N1P ハイブリッド・アンプ(再追試 100V
- 6N1P ハイブリッド・アンプ(アンプ編4
- 6N1P ハイブリッド・アンプ(アンプ編3
- 6N1P ハイブリッド・アンプ(アンプ編2