「デスクトップ・ヘッドホンアンプ」の一覧

■ 音に変化が! 基板が完成しこの一週間、仕事場にまで持ち込んで毎日8時間以上慣(鳴)らして。 入れ物が書類ケースなので通勤の持ち運びには便利だった。 配線もワニグチでは心配なので、ピンヘッダに刺さるようにケーブルを作成 […]

■ 使用部品 パスコンはセラミックを使用している。 フィルムコンは上品な音になり(個人的には丸くなるように感じる)、積セラは尖った歪みっぽい音になるといわれている。 フィルムでも程度の問題で、高価なパーツを使えば良いのだ […]

■ 回路図の修正 ブレッドボード展開中のアンプの基板を制作する。 Jeffのオリジナル理念は継承しつつも、電源を考慮すると回路はより複雑になってしまった。 アンプ自身の回路はシングル・エンデッド動作のまま、そこに変更点と […]

■ 高校生の頃の基板制作 高校生のころは頻繁に基板を作成していたように思う。 近所の部品屋で生基板が安く売っていた事を覚えている。 今でも「これはうまくいった」と記憶に残っているのは、 ・初ラに掲載されていた25W DC […]

■ 音場が! 購入してからほぼ毎日5時間は通電してBGMとしてClassicのインタ―ネットラジオを流しているが、先日CDを聴く必要があり接続を切り替えて再生してみると・・・・ 以前、音が中央に集まって聞こえるとのレポー […]

せっかくのFiiO D3 のパフォーマンスを活かすアンプを考えるにあたり、AudioXpressのJeffの記事を参考にあれこれ考える。 ■ オリジナルの音を推測する オリジナルでの音は定かではないが、そのままの定数で定 […]

電源、USB搭載が決まったので、次はメインのアンプ部。 ■前奏 — まさかのリハビリ — いよいよメインのアンプ部といきたいところだが、 今年の暑さで体調を崩し安静にしていたところに追い打ちをかけ […]

■目的 最近もっぱら PCで再生することが多い。 リッピングはポータブルプレーヤーに移すのも目的の一つだが、PCで再生するとラジオのように長時間連続して再生でき、CDのように入れ替えがないのがいい。 現在使用のEDIRO […]

■第1部 は、こちら。 ■第2部 +/-電源 今回は、オペアンプ(以降OPA)も使用するがバッファ部はディスクリートにするので、最大300mA とれるようにしたい。 それを踏まえ +/-2電源の生成方法として 1)MC3 […]

■目的 これまで、携帯用ヘッドホンアンプ(HPA)の延長として電源電圧5Vに限定し、電源の生成やOPアンプの選定を行った。 ところが、ポータブルプレーヤーの買い替えにより携帯型の必要性がなくなりこれまでの苦労の矛先を収め […]

ページ:«12345

カテゴリー

最近の投稿

DIY AUDIO リンク

タグクラウド