今回は制作までの工程をと思っていたがブレッドボードで試聴を続けるうちに、どうしても小さな歪みが気になるようになり、その解決をすることにした。
また、デスクのSPでも使用できるようにすれば便利だと考え、ACアダプタでの使用も検討することにした。

■小さな歪み
小さな歪みの問題の切り分けのためにバッファを切り離し NJU7044D を単体で鳴らしてみると、この時点ですでに発生していることが分った。
CDプレーヤーでは発生せず USB-DACの出力で顕著に出ていたのでいったんは USB-DACの問題とあきらめたが、結局、入力に 2K2 を追加してだいぶ良くなり解決とした。
それ以外にも、U1のNFBを470Kohmへ, 47uFを470uFへ。結構効果あり。
どれもこれも根本的原因が分っておらず場当たり的な解決方法だが良しとした。
また、気休めに出力にスナバをいれて高域を補正してみた。

■デスクのSPで鳴らす
デスクのSPを鳴らすには、電源部が貧弱なようなので強化する。
これまでの NJU7044Dの残り回路を分圧器としていたが、大出力をだすと電源や電池側の消費電流に大きな影響を与えることが分ったので
Trで の分圧を回路試してみた。電源、電池の消費変動も少ない。試聴具合からTr はパラレルとした。

■オフセット回路再び
余った NJU7044Dの回路の使い道を考えていたが、再びオフセット回路への利用に挑戦し、なんとか微調整のできる調整機とすることができた。
初期調整で0V しておくと結構安定している。
オフセット調整出力を直接入力に戻しているので音に影響するのではと気にしていたが、気にならない設定がみつかりホッとしている。

■携帯電話用の ACアダプタ
使わなくなった携帯のACアダプタが転がっているのでそれを利用する。
定格、5.4V/500mA となっているものだ。NJU7044DのVCC規格が 5.5VまでなのでぎりぎりOK。
昇圧電源の代わりに接続してみると・・・・SPでの出力が力強い。
「持ち帰り仕事」しながらの音量ならば電池で問題ない気がする。
試しに、Ni-MH 4本で聞いてみる。昇圧電源とあまり変わらない。
昇圧回路に労力を割くより、素直にNi-MH 4本を接続したほうがよいのかもしれない。
ヘッドホンならば 35mA しか消費しないので、2000mAhの電池なら 単純計算で57時間もつことになる。
SPを鳴らしていても丸1日は大丈夫だと思う。

■おまけのクロスフィードもどき
ヘッドホンでの左右の分離感を解消するクロスフィード回路に興味が湧き、軽いクロスフィードを掛けようとネット上の回路と定数を試してみたがどうも塩梅が悪い。ちょっと不自然。
入力コンデンサのあるところに設置しようとしているから同じ定数ではうまくいくはずもない。
増幅段を前段にもう1つ入れてその出力との間に設置すれば問題ないと思うのだが。
オフセット回路に回した分をこちらにすれば解決しそうだ、しかしせっかくうまくいっているオフセット回路を外すのも惜しい。
要は、LRの情報を軽く混ぜて、さらに位相をずらしたものを相互に混ぜれば良さそうなので、簡単に作ってみた。
お粗末な回路だが、結構それなりに鳴っている。
ステレオ感は失わず、真中で分断されていた音場が引伸ばされてセンターに寄ってくる。
左右のバイオリンはより自然な位置になり、バイオリンソロでは音が左右に分散されずきちんとした位置で聞こえてくる。
メリットがもう一つ、SW 1つでON/OFF ができること。
音楽ソースによってはその録音状態により無い方が良い場合があるので、それを簡単に手持ちパーツで実現できる。

ここまで未だブレッドボード上での実装だが仕事をしながら試聴しているかぎり、ヘッドホンでの刺すような高域が無くなり断然良くなった気がする!
今回の変更で、高域が少々甘くなってしまったかな?と感じているが、もしかしたらこれまでが変だったのかもしれない。Spice上の特性ではあまり変化が見られないのだが・・・・

先週後半は、本機でOTTAVAを流し放しにしていた。自分の周りに聞こえるくらいにしかならないが仕事場で大きな音量は出せないので丁度いい。
その間にも常時テスターで電源電圧をチェックしている。テスターが置かれているデスク風景はちょっと珍しいと思う。だれも何をしているのかわからない。
さすがにブレッドボードは引き出しの中だ。
これまでコンスタントに5Vを維持できている。仕事中にもメーターが気になってしょうがない。

マウスで使用できなくなった電池の有効活用。これに交換して消耗具合を観察してみると、4V付近くらいで結構歪んだ音になっているが、BGMくらいの小音量であればなんとか鳴ってくれている。
ヘッドホンでは全く問題ない。

自宅では太陽電池の 6V/200mA出力をそのまま接続してみたりしている。
日光の関係で電圧が一定でないので運用が難しいが、昇圧電源の電池側に接続してみると結構コンスタントに4.5Vで運用できている。
ただ、ずっと日向にいないといけないのでそっち方向での運用が難しい。夜は使えない。

まあ、このまましばらく試聴して気になるところがあれば修正していこうと思う。

今回の回路図はこれ。
7044_2

Comments are closed.

カテゴリー

最近の投稿

DIY AUDIO リンク

タグクラウド